
北海道の春を感じる絶景花畑10選!5〜6月に絶対行きたい人気スポット完全ガイド【2025年最新】
2025年4月情報追加
長い冬が終わり、待ちに待った北海道の春。雪解けとともに一斉に花開く絶景の数々は、この時期だけの特別な贈り物。きれいな景色を見におでかけしたくなってしまいますね。5~6月にかけての北海道は、まだ肌寒い日もありますが、その分だけ花々の色彩が鮮やかに映える季節でもあり、また、この時期にしか見られない花も実はたくさんあります。
この記事では、2025年版、北海道で5〜6月に見頃を迎える花畑10選をご紹介します。各スポットの見どころ、開花情報、周辺観光情報まで徹底解説します。
この記事を読んで、春のドライブを満喫してくださいね。
※開園日や入園料は2025年4月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
【2025年版】5~6月が見頃!北海道の春を彩る絶景花畑10選
北海道の広大な大地には、視界いっぱいに花が咲き誇る絶景スポットがたくさんあります。地域ごとに気候が異なるため、同じ花でも開花時期が変わるのも北海道ならではの魅力。ここでは、5〜6月に見頃を迎える特に人気の高い花畑10選をご紹介します。
【札幌市】国営滝野すずらん丘陵公園|春の花々の競演
滝野すずらん丘陵公園は、札幌市中心部から車でわずか40分ほどの場所にあり、約400ヘクタールもの広大な敷地に四季折々の花が咲き誇る公園です。春の訪れとともに色とりどりの花が一斉に開花し、特に5〜6月は花々の競演が見事です。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜中旬:カタクリ、エゾエンゴサク、桜
●5月中旬〜下旬:シラネアオイ、チューリップ
●5月下旬〜6月中旬:スズラン(渓流広場周辺が特におすすめ)
☝️おすすめポイント
●「春の花々マップ」が公開されているので、広大な園内でも効率よく花巡りができる
●「こどもの谷」、「森のすみか」には大型遊具があり、家族連れで一日中楽しめる
●木々や滝など自然豊かな園内では、フクロウやエゾリスなどの野生動物との出会いもあるかも
住所:札幌市南区滝野247番地
電話番号:011-592-3333
開園日および開園時間:
【春】4月20日~5月31日 9:00~17:00※
【夏】6月1日 ~8月31日 9:00~18:00
【秋】9月1日 ~ 11月10日 9:00~17:00
【冬】12月23日~3月31日 9:00~16:00※
※4月19日、12月22日が日曜日の場合は開園
入園料:
15歳以上450円、15歳未満無料、65歳以上210円、小人(15歳未満)は入園料無料
普通車 450円
団体割引や2日間通し券の取り扱いもあります。
詳細は「国営滝野すずらん丘陵公園」公式サイトでご確認ください。
【札幌市】百合が原公園|花の楽園
札幌市北区にある百合が原公園は、約6,400種類もの季節の花々を楽しめます。約25.4ヘクタールの広大な敷地に、5月は桜やムスカリ、チューリップ、ライラックなどが、6月にはフジやユリなどが見頃を迎え、季節ごとに異なる表情を見せる花々が咲き誇ります。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜中旬:桜、スイセン
●5月中旬〜下旬:ムスカリ、チューリップ、ライラック、フジ
●5月下旬〜6月上旬:フジ
●6月:ユリ
●7月:バラ、アジサイ
☝️おすすめポイント
●「 リリートレイン」に乗って車窓からゆったりと花畑を眺めるのもおすすめ
●「世界の庭園エリア」では各国の代表的な庭園様式を鑑賞でき、特に苔や新緑が美しい日本庭園は必見
●園内はバリアフリー化が進んでおり、足腰が心配な方やお子様連れも安心
住所:北海道札幌市北区百合が原公園210番地
電話番号:011-772-4722(百合が原公園管理事務所)、011-772-3511(百合が原緑のセンター)
開園日:エリアにより異なります
開園時間:エリアにより異なります
入園料:世界の庭園と札幌市緑化植物園 百合が原緑のセンター(温室)は有料施設。大人(高校生以上) 130円
リリートレイン利用料:高校生以上350円、小中学生・65歳以上の方は250円
利用料金免除やバリアフリーについての詳細は「百合が原公園」公式サイトよりご確認ください。
【札幌市】ライラックの森(川下公園)|香り高い初夏の楽園
札幌市白石区にある川下公園にある「ライラック広場」では、春〜初夏にかけて約1.9ヘクタールの敷地一面がライラックで彩られ、200種、1700本にもおよぶ世界中のライラックを楽しめます。開花時期は5月の中旬から7月の上旬頃までとなっていますが、多くのライラックが咲いている6月上~中旬に行くのがおすすめ。
川下公園内には火気が使用できる「ピクニック広場」もあり、ライラックのお花見を楽しんだ後にBBQをするのもいいですね。「リラックスプラザ」と呼ばれる施設にはレストランやお風呂もあるので、休日を川下公園でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
見頃の花と開花時期
●5月中旬〜6月上旬:ライラック(ピーク時期は6月上旬〜中旬)
●6月上旬〜中旬:さまざまな品種の遅咲きライラック
☝️おすすめポイント
●ライラックの香りに包まれながらの散歩は格別!特に夕方から夜にかけては香りが強まる
●「ピクニック広場」ではBBQも可能、花見と食事を同時に楽しめる
●隣接する「リラックスプラザ」には日帰り温泉施設とレストランがあり、一日中過ごせる
住所:札幌市白石区川下2651番地3外
電話番号:011-879-5311
開園日:年中無休
開園時間:なし
入園料:なし
「川下公園」公式サイトはこちら
【平取町】芽生(めむ)すずらん群生地|日本一のすずらんの絨毯
平取町にある「芽生(めむ)すずらん群生地」は、日本一の広さを誇るすずらんの群生地として知られています。一度は絶滅の危機に瀕したものの、10年に及ぶ保護管理の末に復活を遂げました。約15ヘクタールの広さに約500万本のすずらんが咲き誇り、一面の白い絨毯と甘い香りが訪れる人々を魅了します。
開放期間は5月下旬から6月上旬と非常に短いため、公式サイトやSNSで確認してからおでかけしてくださいね。毎年開催されている「すずらん鑑賞会」、2025年は5月24日(土)~6月1日(日)(6月2日(月)~6月8日(日)も見学可能)に行われます。
見頃の花と開花時期
●5月下旬〜6月上旬:すずらん(例年6月1日前後が見頃のピーク)
☝️おすすめポイント
●かつて絶滅の危機に瀕したものの、地元の保護活動により復活した貴重な自然の宝庫
●2025年の「すずらん鑑賞会」は5月24日(土)~6月1日(日)(6月2日(月)~6月8日(日)も見学可能)に開催。根付きすずらんのプレゼント、平取町の特産品であるトマトやすずらんグッズの販売、びらとり和牛が味わえる軽食販売ブースも
住所:沙流郡平取町字芽生
入園料:なし
開園日および開園時間は、平取町公式サイト「芽生すずらん群生地」ページよりご確認ください。
すずらんの開花状況は以下のSNSでお知らせしています。
【平取町公式】平取町広報広聴係(Instagram)
一般社団法人びらとり観光協会公式X(旧Twitter)
【滝上町】芝ざくら滝上公園|紫のグラデーションが織りなす絶景
道東の滝上町にある「芝ざくら滝上公園」は、丘陵地の斜面を紫のグラデーションが埋め尽くす光景が圧巻!約10ヘクタールの丘陵地に濃い紫から淡いピンク、白まで多彩な色の芝桜で作り出されるグラデーションは、北海道を代表する春の絶景スポットです。5月の上旬〜下旬にかけての約1カ月間しか見ることのできない光景は、一生に一度は見ておきたい景色です。
芝桜の開花状況は、滝上町役場の公式サイトの「芝桜だより」、またはライブカメラで確認できます。開花中に開催される「芝ざくら祭り」は、2025年は5月1日(木)〜6月1日(日)に開催されます。ぜひ全身で芝桜を味わってみてください。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜下旬:芝桜(例年5月中旬がピーク)
☝️おすすめポイント
●年間を通して見られる花ではなく、約1ヶ月間だけの特別な光景
●「芝ざくら祭り」期間中はヘリコプターでの遊覧飛行が体験でき、上空から壮大な花のじゅうたんを一望できる
●名物の芝桜ソフトクリームは、ほのかなピンク色で写真映えもバッチリ
住所:紋別郡滝上町元町
電話番号:0158-29-2730(滝上町観光協会)
入園料:大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円
開園日および開園時間については滝上町公式サイト「芝ざくら滝上公園」ページよりご確認ください。
【湧別町】かみゆうべつチューリップ公園|北の大地に咲く虹色の花々
湧別町にある「かみゆうべつチューリップ公園」は、北海道最大級のチューリップ園として知られています。総面積12.5ヘクタール、そのうちの6割弱にあたる7ヘクタールが植付け面積という広大な敷地で、およそ200品種、70万本もチューリップが咲き誇ります。鮮やかなチューリップ畑のなかには風車型の展望台が建っていて、絶好の撮影スポット。童話の世界に迷い込んだかのような気分が体験できます。
例年、開花時期に催される「チューリップフェア」は、2025年は5月1日(木)〜31日(土)の開催。1か月間開催されますが、見頃は5月中旬〜下旬までのおよそ2週間と短めです。ライブカメラで開花状況を確認できるので、ベストシーズンを狙って行きましょう。
また、車で5分ほどの距離には遊園地「Family 愛 Land YOU」、隣接して道の駅「愛ランド湧別」があります。さらに道の駅には「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」もあり、花見の前後も楽しめます。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜下旬:チューリップ(例年5月中旬〜下旬がピーク)
☝️おすすめポイント
●風車型の展望台からは園内を一望でき、絵本から飛び出したような景色が広がる
●「チューリップフェア」期間中は球根の販売もあり、お土産に最適
●車で5分ほどの距離にある「道の駅 愛ランド湧別」には日帰り温泉があり、道の駅に隣接する形で遊園地「Family 愛 Land YOU」もあり、花見の前後に立ち寄るのも◎
住所:北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地
電話番号:01586-8-7356
開園日:毎年5月1日から5月31日まで(開花状況により変動することがあります)
開園時間:8:00~18:00(最終入園は17:30)
入園料:大人(高校生以上)1日券600円・シーズン券1,000円、小人(小・中学生)1日券300円・シーズン券500円
湧別町公式サイト「かみゆうべつチューリップ公園」ページはこちら
【旭川市】上野ファーム|ガーデニング愛好家必見!花の楽園
旭川郊外に位置する上野ファームは、旭川で代々続く米農家が、「お米を買いに来るお客様に“目で見て魅力ある農場”を感じてもらいたい」との想いから庭造りを始めました。北海道のガーデニングの先駆けとしても全国的に知られる農場です。イングリッシュガーデンの手法を取り入れた美しい庭園には、四季折々の花が咲き誇り、現在では、春から秋にかけておよそ30種類の花々が、訪れる人の目を楽しませています。
2025年の公開期間は4月18日(金)〜10月19日(日)の予定です。シーズン中は納屋を改装した「NAYA café」で食事やスイーツも味わえるので、花より団子なお友達とのお出かけにもピッタリ。400種類にもおよぶ花の種や苗も販売していて、庭造りのヒントが欲しい方にもおすすめのスポットです。
見頃の花と開花時期
●5月:エゾエンゴサク、プルモナリア、スイセン、チューリップ、クリスマスローズ、フリチラリア
●6月:オリエンタルポピー、ルピナス、洋オダマキ、ジギタリス、ゲラニウム
☝️おすすめポイント
●2025年の公開期間は4月18日(金)〜10月19日(日)の予定
●ガーデナー垂涎の400種類以上の珍しい花の種や苗が購入でき、自宅の庭づくりの参考にも
●納屋を改装した「NAYA café」では北海道産の素材を使ったランチやスイーツが味わえる
住所:北海道旭川市永山町16丁目186番地
電話番号:0166-47-8741
開園日:2025年4月18日〜10月19日(予定)
開園時間:10:00〜17:00
入園料:大人1000円、中学生500円、小学生以下は無料
ガーデンパスポート(シーズンパスポート)1,200円
「上野ファーム」公式サイトはこちら
【美瑛町】四季彩の丘|パッチワークの丘に咲く花たち
「丘のまち」として知られる美瑛町にある「四季彩の丘」は、なだらかな丘陵地帯に四季折々の花が咲き誇り、パッチワークのような花畑が広がる、色とりどりの四季彩の丘。色彩豊かな丘は、北海道の雄大な自然と調和した絶景そのもの。
東京ドーム3個分、約7ヘクタールもの広大な敷地では、春から秋にかけておよそ30種類の花が鑑賞できます。5~6月は、チューリップ、ムスカリ、パンジー、オリエンタルポピー、ルピナス、シャクヤクなどが見頃。敷地内には売店やレストランもあり、「四季彩の丘FARM」で収穫した食材を使ったコロッケや、ラベンダーソフト、スープカレーなど食事やスイーツも楽しめます。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜中旬:チューリップ、ムスカリ、パンジー
●5月中旬〜下旬:オリエンタルポピー
●6月:ルピナス、シャクヤク、カスミソウ(初夏)
☝️おすすめポイント
●「展望花畑」と呼ばれるエリアでは、季節ごとに異なる花々が間近で楽しめる
●自社農園「四季彩の丘FARM」で収穫された農産物の直売、2Fレストランでは収穫物を食材として使った食事やスイーツも
●「アルパカ牧場」では四季彩の丘のマスコット・アルパカと間近で触れ合え、エサやりも可能
住所:北海道上川郡美瑛町新星第三
電話番号:0166-95-2758
入園料(7月〜9月):高校生以上00円、障がい者(高校生以上)・団体(大人10名以上)400円、小・中学生300円、障がい者(小・中学生)・団体(小人10名以上)200円、小学生未満は無料
開園日および開園時間は時期によって異なります。
詳細は「四季彩の丘」公式サイトよりご確認ください。
【富良野市】ファーム富田|ラベンダーだけじゃない春の花々
全国的に夏のラベンダー畑が有名な「ファーム富田」。実はラベンダーだけでなく、園内は春から秋まで様々な花が楽しめる花の名所。とりわけ5〜6月は、クロッカス、ヒヤシンス、ビオラ、ムスカリ、ポピー、ハマナスなどが見頃。北海道の春を彩る花々が次々と咲き誇り、ラベンダー前の隠れた見どころとなっています。
また、園内にはドライフラワーやポプリ、ラベンダーを使用したスイーツ販売などを行う「舎(いえ)」が14カ所もあります。
見頃の花と開花時期
●5月上旬〜中旬:クロッカス、ヒヤシンス、ビオラ、ムスカリ
●5月中旬〜下旬:ポピー
●6月上旬〜中旬:ハマナス、スカビオサ
☝️おすすめポイント
●入場料・駐車料金ともに無料なので気軽に立ち寄れる
●園内には14カ所の「舎(いえ)」があり、それぞれでラベンダー関連商品やスイーツが楽しめる
●春の花畑と十勝岳連峰のコントラストが美しく、写真撮影に最適
住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号
電話番号:0167-39-3939
入園料:無料
開園日および開園時間は園内の施設により異なります。
詳細は「ファーム富田」公式サイトよりご確認ください。
【大空町】ひがしもこと芝桜公園|オホーツク海を望む花の楽園
大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」は、標高340mの東藻琴山の広大な丘陵地に広がる芝桜が美しい絶景スポットです。約10ヘクタールの斜面に約300万株の芝桜が植えられ、オホーツク海と知床連山を背景にした景色は圧巻の一言。
丘の麓から頂上まで遊覧車が走り、小さなお子さん連れの方や体力が不安な方も、丘一面の芝桜をすみずみまで鑑賞できます。園内にはゴーカートや釣り堀、キャンプサイト、日帰り温泉もあるため、幅広い世代が楽しく過ごせますよ。
芝桜の時期である5月は、土日を中心にさまざまなイベントが催されているので、週末のお出かけが狙い目です。
見頃の花と開花時期
●5月中旬〜下旬:芝桜(例年5月20日前後がピーク)
☝️おすすめポイント
●丘の麓から頂上までを走る遊覧車に乗れば、ゆっくりと芝桜の絶景パノラマを満喫できる
●園内にはゴーカート、釣り堀、キャンプサイト、日帰り温泉など多彩なアクティビティ設備がある
●「ひがしもこと芝桜まつり」の2025年の開催は5月3日(土・祝)〜31日(土)
住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393
電話番号:0152-66-3111
開園日:5月3日~6月上旬
開園時間:8:00〜17:00
入園料(芝桜まつり期間中):大人(中学生以上)700円、子ども(小学生)300円
「ひがしもこと芝桜公園」公式サイトはこちら
【まとめ】北海道の春を彩る花畑で感動体験を
長い冬が終わり、一斉に命を吹き返す北海道の春。5〜6月に北海道各地で見られる花畑は、その短い季節だからこそ価値のある特別な景観です。広大な大地に広がる色とりどりの花々は、写真で見るよりも実際に自分の目で見る方が何倍も感動的!花々の色だけでなく、香りや風に揺れる様子など、五感で楽しむことができます。
また、訪れる際は各施設で開催されるフェスティバルやイベントも要チェック!地元の特産品を使った限定グルメや、花にちなんだスイーツなど、味覚でも北海道の春を堪能できますよ。この記事でご紹介した10カ所の花畑は、いずれも北海道を代表する春の絶景スポット。旅の計画を立てる際の参考にして、ぜひ北海道の春を全身で感じてください。